福祉の仕事で転職に成功し年収アップを確実にする方法

介護や福祉の仕事は楽しくてやりがいがあるものです!

【大好評!】ありがとうございます!『理想の職場』を見つける方が続出!

未経験・無資格でも給料が上がる基本的な方法【介護・福祉】

未経験・無資格の方でも給与・年収を上げるために必要なスキルはあります!

「福祉系の資格がないと評価されない!」と思っていませんか?

介護や福祉の仕事は、未経験や無資格でも採用している職場は多いです。

 

未経験・無資格の方を募集している職場が、「ブラックな職場」というわけではありませんので安心してください。

教育体制が整っている素晴らしい職場でも、未経験・無資格の方を採用しているところは多いです。

 

前回「未経験・無資格の方でも、給料が上がる方法」として、ICT スキルがあれば組織的な貢献がしやすく、人間関係も比較的良くなりやすいことをお伝えしました。

 

今回は、ICT スキル以外で「未経験・無資格の方でも、給与が上がる基本的な方法」をテーマにお伝えしたいと思います。

 

こんな方にオススメ♪

・組織への貢献方法をお考えの方へ

・未経験で無資格だけども、給与が高い職場をお考えの方へ

 

 

結論

・組織への貢献を考えよう!

・介護や福祉の仕事は「いかに」支出を抑えられるかがポイント!

・基本の仕事が「金額」で表せないから付加価値で貢献する!

 

介護・福祉の仕事で未経験・無資格でも給料が上がる基本的な方法

職場によって導入されている給与規定等で変わってはきますが、その職場が「昇給や出世等のキャリア構築をどのように捉えているか?」で変わってきます。

 

残念ながら、「年功序列体制」で昇給や出世を考えている職場は、競争力がなかなか働きにくい現状があるので、「一生懸命仕事をして組織に貢献する」という行為が評価(給与)につながるということはあまりありません。

 

実力主義を導入しているような職場であれば、比較的競争力が働いているため給与に還元されやすい印象があります。

 

未経験・無資格でも給料が上げるなら、組織への貢献を考えよう!

「組織に貢献する」ことは、組織が困っていることに対して、それを解決することです。

「常日頃の業務を、一生懸命頑張ること」とは少し話が違ってきます。

 

日常的な業務を精一杯こなすことに関して言えば、それが雇用契約に定められている「通常業務」ということになりますので、「それ以上の仕事をしないと評価につながらない」と考えてよろしいかと思います。

 

 

上記の記事でもお伝えしましたが、介護や福祉のサービス提供「だけ」を行うことは、その職場においては「代えが利く職員」という状況になります。

 

ですので、職場の中で「代えが利かない仕事」を見つけることが必要になってきます。

 

組織に貢献することは、「組織が困っていること」を解決することです。

ビジネスと同じ考え方で、介護や福祉の仕事も「困っていることに対して」解決をお手伝いするということです。

それに対して報酬をもらっていますので、まったく同じです。

 

「組織に対しての貢献」が、給与として反映されやすくなります。

 

未経験・無資格でも給料が上げるには、組織が困っていることを改善する

例えばですが、介護や福祉の仕事では「困っていること」の代表的なものとして「人材不足」というものがあります。

 

人材不足だから現場のことを、一生懸命頑張るというわけではありません。

それでは根本的な解決はしません。

 

この人材不足を解決するためには

働きやすい職場にして離職率を抑えるか?

知名度を上げて求職者が応募しやすいような状況にするか?

様々な方法が考えられます。

 

 

ICT スキルが長けていれば、もちろんホームページや業務効率などを考えて、人材不足に貢献できるようなシステム作りはできると思います。

 

ただし実際には、ICT スキルさえあれば、人材不足が解決するというわけではありません。

 

求職者が、印象に残りやすいようなキャッチコピーやアピール文を作ったり、またはイメージしやすいように写真を撮ったりと、 ICT スキルだけでは解決できないようなこともあります。

 

様々なスキルをもっていると未経験・無資格でも給料が上がる

持っているスキルが趣味程度のものであってもそれは貴重なスキルになることが多いです。

 

例えばになりますが

「利用顧客をもっと増やしたい!」

「そのために広告チラシを作りたい!」

このようなプロジェクトがあったとします。

 

この広告を作るために「専門業者」に頼んだら、どれぐらいの予算がかかるでしょうか?

プロに頼めば、オーダーにもよりますが、「こだわろう!」とすれば高額になります。

 

もし予算を控えめにして行けば、「安かろう・悪かろう」ができるわけです。

だから、一般的には「自前で作りたい!」となります。

自前で作るとコストが抑えられます。

 

「自前で作りたい!」と考えますが、そのノウハウはすぐにはできません。

そのため様々なスキルが必要になってくるわけです。

 

未経験・無資格でも給料が上げるには、組織の支出を抑えられるかがポイント 

介護や福祉の仕事は、基本的に収入という考え方でいうと限度があります。

そのため支出を抑えるというのが、一般的な財務管理になります。

 

ですので、一般的な福祉系の管理者は「必要最低限以外は支出を抑えたい」のです。

しかし、それで抑えながら経営したとしても、「経営的な発展」ができるというわけではありません。

 

介護や福祉の職場も、設備投資の感覚というのが必要になってきます。

つまり「営業を効率化したい」のであれば、それに関わる営業ツールの制作に関しては業者に頼むことなども必要になるでしょう。

 

しかしそれを頻繁に行うことも、予算的に限度があります。

ですから、自前で用意をするということが理想的な考え方なのです。

 

 

自前で作ったとしても

・見栄えはどうですか?

・キャッチコピーはどうですか?

・伝わりやすい文章ですか?

もちろんプロの人に敵いません。

 

ですが「近づけれる能力があれば」どうでしょう?

本来であれば何十万円もかかることを、職場で自前でできるようになる可能性もあります。

 

その職場で評価され、非常に頼りにされることは間違いありません。

基本の仕事が「金額」で表せないから付加価値で貢献する

 

介護・福祉の仕事をする方は、「金額に置き換える」事が難しいのです。

だから、それ以外の付加価値をつけるということが評価されるには有効です。

 

全くICTを意識してこなかった方は、「すごく難しく感じる」かもしれませんが、どれか一つでも 「できる」ということを増やしていくと、あなたの仕事に付加価値が付きます。

 

ICTのスキルでなくても構いません。

有用なスキルというのはたくさんあります。

 

金額に換算できるものだったら、何でも組織に貢献できる可能性があります。

金額に表しにくいスキルは、避けたいところです。

 

例えば、日曜大工のスキルをお持ちだったとして、施設の補修をしたとします。

その施設の補修の規模にもよりますが、日曜大工のスキルがお持ちの方であれば、修復出来るか出来ないかの判断は出来ると思います。

 

日曜大工レベルのスキルだとしても、「補修できそう」であれば行うことで、貢献できることになります。

日曜大工レベルのスキルだとしても、全然問題はないのです。

もし全部業者に任せてしまったら、予算が大きくなってしまいます。

 

人件費で圧迫されて、費用が捻出できないということもたくさんあります。

 

経営がうまくいってるところであれば、予算をすぐに組むことはできますが、そのような職場ばかりではありません。

 

まとめ:未経験・無資格でも給料が上がる基本的な方法【介護・福祉】

未経験や無資格の方でも、給与が上がる基本的な方法は組織への貢献です。

組織へ貢献することによって、評価が一気に上がることだってあります。

 

そのため、色々なスキルが役に立つ事が介護・福祉の仕事の特徴でもあります。

 

今回はスキルのことについてお話ししましたが、スキル以外にも未経験・無資格の方が給与を上げる方法はあります。

 

 

また、資格取得に興味がある方は、資料請求だけでもしてみると良いと思います。

格安・短期間で資格取得が可能です。

 

 

しかし注意して欲しいのは、根本的に給料が上がらない職場もあります。

その特徴的なものは、下記の記事にまとめてあるので、参考にしていただければと思います。

 

 

給与が上がらないような職場で勤めれば、どんなノウハウでも上がるということは難しくなってきます。

 

そういった場合は転職をお勧めします。

転職をすることが年収を上げるための最速の方法でもあります。

 

介護・福祉の業界は常に多くの求人票があります。

その中から「理想の職場」「ホワイトな職場」を見つけることは至難の技です。

下記の記事のノウハウで転職活動は驚くほど簡単になると思います。

運命は必ず良い方向に変わります♪

ご参考になれば幸いです。