FUKUTEN blog

介護や福祉の仕事は楽しくてやりがいがあるものです!実体験に基づく記事にしています。

MENU

3年以内で転職は早い?:不利にならない2つの方法

「3年は続けろ!」って言いますよね?3年以内での転職は別に不利ではありませんよ。

人事担当者として1000人以上の介護・福祉職の方々とお話してきました。(プロフィールはこちら>>)

「とりあえず現職を3年くらいは働こうかな・・・・」

「まぁ3年は我慢。」

転職について、「転職は3年働いてから!」「3年は辛抱しろ!」とよく耳にしますが、果たして「3年間同じ職場で勤務すること」が、キャリアにどのような影響を与えるのでしょうか?


それを考えるには、「なぜ3年がキーポイントとされている」かを理解する必要があります。

 

まず、3年間の勤務は、仕事で基本的なスキルを磨き、経験を積む良い期間といえます。
同じ職場で3年間働くことで信頼関係が築け、同僚や上司とのネットワークが強化されます。


言い換えれば、3年目からがその職場で本格的に活躍できるスタートの時期と言えるでしょう。

 

ただし、これは一般的な傾向であり、例外も存在します。

3年以上いても伸びないケースも多く、活躍できるタイミングは人によって異なります。

 

したがって、3年以内で退職し、転職をすることにもメリットがあります。
逆に、3年以上同じ職場で働くことでデメリットがあることもあります。
具体的には、継続して働くことでキャリアが構築されない可能性があります。

 

転職活動時には、短期離職がデメリットとなることもありますが、不利にならないように対策を講じることができます。


具体的には、「3年以内で転職」を検討する際に、その職場で培ったスキルが次のステップにどれだけ有益かを見極めることです。

 

今回は「3年以内で転職は早い?:不利にならない2つの方法」をテーマに伝えしようと思います。

こんな方にオススメ♪

・転職はすぐしたいけど「3年間は耐えたい」と頑張っている方へ

・「3年間」頑張ればキャリア的に問題ないと思っている方へ

 

結論

・ポイントは「ポジティブな内容」と「次は転職成功させると強い気持ち」です。

\ あなたにとって理想の職場/

3年以内で転職は早いと言われる一般的な理由

一般的に、3年以内に退職することが早いとされる理由は、私の見解では主に職場の都合によるものが多いと考えます。

 

人材の成長には時間がかかり、特に介護や福祉の分野では、仕事の多くがマニュアルで規定されず、経験と実践が大きな役割を果たします。

そのため、新たな人材を素早く育成するのは容易ではありません。教育的な社内制度を整備している職場は、ゆっくりと時間をかけてスタッフの成長を促進しています。

 

しかし、働く側は多くの場合、約3ヶ月ほどで業務に慣れ、3年目には職場の方針や業務に自主性を持つようになります。

これは、職場が行った教育の成果が発揮されている証拠であり、自立した職員が増えることで、職場全体の力量が向上していくのです。


このようなプロセスから見ると、3年以内での転職は、職場にとってはやや早いと捉えられます。


つまり、3年以内に退職されると職場側から見れば教育が無駄になります。

そこで、転職を考える方においては、3年以内での転職が不利にならない方法を理解することが重要です。

 

従業員の立場から見れば、転職や退職が3年以内であることが必ずしも早いとは限りません。

むしろ、転職したほうが新しい職場でスキルや経験を積むことで、将来的なキャリアに繋がる可能性が高まります。

 

柔軟かつ積極的な姿勢で転職活動を進め、自らの成長を促進することが、3年以内での転職を不利にせず、むしろ有益にする鍵と言えるでしょう。

介護・福祉業界の傾向:3年以内の転職についてのデメリット

まずは。3年以内の転職に対する不利を対策するために、メリットよりも先にデメリットから考察してみましょう。

3年以内の転職についてのデメリット:忍耐力がないと思われる

仕事は、楽なものではありません。
どんな仕事でも大変な側面が存在します。

 

人事担当者によっては、勤務を3年続けない人は、長期間働いている者から見れば、「忍耐力がない」と判断されることがあります。

 

この考えは、介護・福祉業界に限らず、転職が一般的でない業界にも当てはまる一般的な考えです。


仕事には、忍耐力が不可欠です。

そのため、「忍耐力がないと評価される」ということは、転職に不利に働く可能性があります。

 

ただし、「忍耐力がある・ない」の評価は、採用面接などでの受け答えの仕方によって印象が変わります。


この評価は履歴書上の表面的な印象であり、対策次第で印象が悪化することを回避できることが多いです。

(上記に関連した記事はこちら>>)

3年以内の転職についてのデメリット:信用度が落ちる

前提条件として、介護・福祉事業所の採用(人事担当者)の狙いは、「長期間働いてもらい、組織に貢献してもらいたい」との思惑があります。

 

そのため、早期退職を経験した方に対しては、「長期間勤務をする」ことに対する信用度が落ちます。

 

ただし、介護・福祉業界内での転職であれば、職場を変えるだけではあるので、スキル自体の教育はある程度省略しても問題にならないこともあります。

 

他業種から転職した方は、長期勤務に関する人事担当者の認識が変わる可能性がありますが、熱意を伝えることで印象を変えることは可能です。

3年以内の転職についてのデメリット:採用されても「様子見採用」が多い

採用に至った場合でも、前職での3年以内の退職経歴は残ります。

 

この点において、人事担当者はしばらくは「様子見での採用」を検討することがあります。

特に、重要な仕事ではなく、引き継ぎが発生しないルーティン的な仕事を任せ、採用者の働きぶりを見守ることが考えられます。

 

ただし、これを「我慢できる」のであれば、時間の経過と共に組織の信用を築いていくことは可能です。

実際の働きぶりによっては、早期に信頼を勝ち取ることもでき、その結果、状況は良くも悪くも変わっていきます。

 

一方で、採用された際に「責任ある仕事を任せてもらいたい」と考えている場合は、早期退職がデメリットとなる可能性があります。

しかし、「様子見での採用」を受け入れることができるのであれば、あまりデメリットを感じることは少ないでしょう。

3年以内の転職についてのデメリット:早期退職をする癖がつく可能性がある

退職することを、簡単に考えてしまう傾向になればよろしくありません。

仕事を選ぶことは権利として当然であるのですが、信用できる人材かどうかを見るためにある程度のキャリア構築は必要です。

 

退職を簡単に考えてしまうと、後々の職業人生に影響を与える可能性があります。

早期退職を繰り返していくことについては、可能な限り控えるほうがよろしいと思います。

ですので、退職・転職については慎重に選ぶことが鉄則です。

3年以内で転職は早い?:3年以内の転職についてのメリット

次は3年以内の転職についてのメリットを考えてみましょう。

3年以内の転職についてのメリット:自分にマッチングする職場の出会いは可能

例えば、新卒の方や未経験で採用された方などは、介護や福祉の業界の実態を知らないことが多いです。

 

そもそも介護・福祉業界の就職に関するノウハウをあまり知らないことが多いです。

そのため「就職したは良いが、自分に合わない職場であった」ことは比較的多いのです。

 

新卒者に関しては3人に1人(31.2%)が3年以内に退職します。(参考:厚労省報道発表資料令和3年10月22日)

 

3年以内に退職に至り、転職活動を始めたからといってネガティブに考える必要はありません。

業界の情報を得た上でそのノウハウを次に活かせば、良い職場と出会う可能性は当然高くなります。

3年以内の転職についてのメリット:待遇改善につながる

現職より待遇が良い職場はある可能性は高いです。

給与だけで良い職場かどうかは判断できませんが、転職をすることによって、今の待遇よりも向上させることは可能です。

 

3年以内での勤務期間であれば、現職の給料がそこまで高くないということは考えられます。

待遇改善は十分に可能だと思います。

3年以内の転職についてのメリット:未経験の分野にも転職できる

例えば、高齢福祉のサービス事業所で働いておられた方が、「もっと視点を広げて勉強をしたい!」と考えたとして、児童福祉サービスや障害福祉サービスの事業所に入社することも可能です。

 

他業界に移る場合は、「年齢的な若さ」が必要になってくきますが、介護や福祉業界に限っていえば共通する資格が多いです。

資格を持っておけば他分野での転職も全然可能なのです。

 

例えば、介護福祉士の資格は高齢サービスだけでなく、障害福祉サービスでも活用できます。

3年以内で転職は早い?:不利にならない2つの方法

ポイントは、3年以内での転職の理由を「ポジティブなものにする」ことと、「次は転職に成功するという強い気持ちを持つ」ことです。

不利にならない2つの方法:ポジティブなものにすること

退職の理由を明確にしましょう。


例えば、それが「なんとなく」のものであれば、次の転職活動の時に、熟練の人事担当者であれば、「退職理由が不明確だ」と印象が悪くなってしまいます。

 

「採用しても、転職を繰り返すだろう」との印象が生まれかねません。


このような見方を避けるためには、退職理由を明確にし、その理由がポジティブなものであることが重要です。

 

自身の目標や将来のビジョンをはっきりと持つことは、ポジティブな退職理由につながります。
これが志望動機や面接での会話に影響を与え、ポジティブな印象を与える要因となります。

 

例えば、次なるキャリアの目標や成長のために新たなチャレンジを求めている、または特定のスキルや専門性を磨くために転職を考えているなど、具体的で前向きな理由を持つことが大切です。

 

このようなアプローチによって、3年以内での転職が不利になることなく、むしろ採用担当者に印象づけてポジティブにアピールすることができます。


新たな挑戦に向けての覚悟をしっかりと伝えましょう

不利にならない2つの方法:次は転職に成功するという強い気持ちを持つ

「次は転職に成功するという強い気持ちを持つ」ことが大切です。

 

転職をするにあたって、強い気持ちを持ちながら職場選びを行いましょう。

 

単に「合わなければ転職すればいい」という考え方ではなく、自らのキャリアアップに繋がる職場を見つけることが重要です。

 

職場が合わないと感じても、その都度転職を繰り返す考え方はキャリアの発展を妨げることがありますので、注意が必要です。

 

転職活動においては、短期の退職は対策によってポジティブに見られることもありますが、
ただ単に都度仕事を選ぶだけでは将来の選択肢が狭まっていく可能性があります。

 

したがって、慎重に選んで、自分に合った職場を見つけることが必要です。
強い気持ちと慎重な選択が、3年以内での転職が不利にならない鍵となります。

3年以内の転職が必要な場合:心身のストレスが原因なら自分の健康を最優先

「とりあえず3年間は我慢しよう!」そのように強い気持ちがあっても、その職場にいて健康被害を受けそうなのであれば、我慢せず退職することをお勧めします。

 

体を壊してまで、仕事をするのは生活そのものを壊してしまうことにも繋がります。

無理する必要は全くありません。

 

仕事が健康的なもので、まともに出来なくなる前に次のステップを目指すべきです。

少し休憩して、その経験をもとに「ツラい思い」をしないような職場選びをおすすめします。

 

その際は、ノウハウを持つ相談相手などに、相談しながら進めていくと良いです。

ノウハウをもつ相談相手がいないと、再び失敗する可能性があります。

まとめ:3年以内で転職は早い?:不利にならない2つの方法

個人的には「3年以内の退職が転職に不利になるわけではない」と思っています。

採用面接の際の伝え方でだいぶ印象を変えることは可能です。

 

決して不利に働くわけではないので、「健康被害を受けそうな職場」であったら退職を検討された方が宜しいかと思います。

3年はとりあえずの目安です。

それに翻弄される必要はありません。

 

自分の将来的なキャリアを考えた時に、短期退職を繰り返すことはあまりよろしくはありませんが、できれば「長く勤める場所をみつけたい!」と考えている方がほとんどだと思います。

退職・転職を慎重に選択して、転職に成功しましょう。 

\最後まで読んでくれてありがとう♪/

参考になれば幸いです。
(お体だけは大事にしてください。)

今回のテーマには下記の記事もオススメです♪