FUKUTEN blog

介護や福祉の仕事は楽しくてやりがいがあるものです!実体験に基づく記事にしています。

MENU

介護職のキャリアアップ成功法則:毎日できる「12」のスキルアップ

介護職・福祉職のキャリアアップは将来が広がります。スキルアップしましょう。

人事担当者として1000人以上の介護・福祉職の方々とお話してきました。(プロフィールはこちら>>)

「介護・福祉の仕事でキャリアアップするためには、どのようなステップを踏んでいけばよいのでしょうか?」

「将来どのような生活を望んでいますか?」

定年後には自由な暮らしを送りたい。
定期的に海外旅行に行きたい。

様々な夢や目標があることでしょう。
しかし、仕事が順調でないと、これらの目標を達成するのは難しいものです。


私たちの仕事は介護職や、一般的には福祉職と呼ばれる介護・福祉業界での勤務です。

この業界には「給料が安い」という印象や、キャリアアップやスキルアップの手段が限られているというイメージが広がっています。

「もう少し収入を増やして、より充実感を得たい」と思っている方は多いことでしょう。


実際、介護や福祉の仕事は資格を持っていなくても就業可能な職種の一つです。
勤務しながら資格習得を目指すのも一つの手ですよね。
しかし、これだけでは、職場での長期的なキャリアを築くのは難しいことがあります。

 

長期間にわたって活躍し、充実感を得るためには、キャリアアップが不可欠となってきます。
そして、そのキャリアアップの指針を知ることが、将来的な仕事の安定や待遇の向上につながるでしょう。


現在の社会環境の変化も踏まえ、介護・福祉業界で働く皆さんにとっては「常に“進化”を意識していく必要がある」と言えるでしょう。

そこで、介護職プロのスキルアップ方法を以下に12の方法でご紹介します。
これらは日常の勤務で取り入れやすく、難しくないものばかりです。
これにより、年収や待遇の向上、そして将来の展望につながることでしょう。
ぜひ参考にして、キャリアをより良いものにしていってください。

こんな方にオススメ♪

・介護・福祉のキャリアアップ・スキルアップ方法を知りたい方へ

 

結論

・キャリアアップすることで「将来の選択肢」はグンとアップします!そのためには日々のスキルアップ意識が必要です。

\ あなたにとって理想の職場/

介護職の『キャリアアップ』の必要性を理解する

キャリアアップは、単なる昇進や給与アップだけでなく、自分の職場や組織内で貴重で“かけがえのない”存在になることも含みます。

実はこれが一番重要です。

※関連した記事はこちら>>

介護・福祉業界で働く中では、人間関係に苦しむ職場もありますが、「貴重でかけがえのない存在」になることによって、あなたが職場やチーム内で、人間関係を築き、仕事をより充実させることができるでしょう。

まずは、自分を大切にし、自分の強みを理解することから始めましょう。

 

「ありがとうの気持ちを持ち続ける」ことも、介護職において非常に重要です。

キャリアアップには様々な要因が影響します。

例えば、新しいスキルを学び、経験を積むことで、介護職のスペシャリストとなることができます。

同時に、ネットワーキングやプロジェクトのリーダーシップを通じて、職場内外のつながりを広げ、将来につながる新たな機会を見つけることも大切です。

また、独自のキャリアプランを策定し、目標を持って前進することが成功への近道です。

 

具体的な目標は人それぞれ異なります。

昇進を目指す方もいれば、新しいスキルを身につけて仕事に「ワンプラス」を加えたい方もいるでしょう。

どんな目標でも構いません。

 

重要なのは、継続的な学習と成長を大切にし、柔軟性を持ちながら自分自身のキャリアアップを追求することです。

結局のところ、介護職のキャリアアップは毎日の小さなスキルアップの積み重ねから始まります。

 

自らに課す目標を大切にし、同僚や上司とのコミュニケーションを通じて、共に成長することが大切です。

これからも一歩ずつ、着実にスキルアップして、将来への階段を上がっていきましょう。

あなたの頑張りが、年収や待遇だけでなく、将来の満足度も向上させることでしょう。

キャリアアップって昇進とかだけでなく、人間性とか「なりたい自分」の全体が含まれます。

介護職の『スキルアップ』の必要性を理解する

「スキルアップ」と聞くと、新しい技術や知識を身につけることを想像されるかもしれませんが、実際には日常的なことからスキルアップが始まります。


介護職の日常でのスキルアップについて考えると、例えば利用者との円滑なコミュニケーションや事故の回避のためのケアの方法の向上が挙げられます。

これらは日々の仕事において身につけやすく、かつ非常に重要なスキルです。

ただし、考えていただきたいのは、これらのスキルは「代えが利く」ということです。
つまり、これらのスキルは科学技術の進歩によって解決できることもあるということです。

スキルアップの基本的な考え方として、科学技術の進歩によって解決できる課題は、それが通用しなくなる可能性があります。


ただし、これは日々のケアの質を向上させることが誤りであるわけではありません。
むしろ、日々のケアの質の向上も非常に重要です。

しかし、将来のキャリアアップを考える際には、自分自身が貴重な存在となるような計画を立てる必要があります。


キャリアアップは、スキルアップを継続的に行うことです。
具体的には、毎日の中でスキルアップを意識的に追求することが大切です。


毎日を少しでも意識するだけで、スキルアップは可能です。
そして、これが実現することで、今の職場をより良くし、将来の待遇や年収、そして仕事の満足度を向上させる一助になるでしょう。

スキルアップって小さなステップでいいんです。それを続けることです。資格取得だけではありませんよ♪

キャリアアップ成功法則:毎日できる「12」のスキルアップ

この「12」のスキルアップ法則は、一見小さな努力の積み重ねですが、これがキャリアアップにつながるとなります。介護職の方々が自分のキャリアに自信を持ち、より良い環境で働けるよう、是非とも日々の業務に取り入れてみてください。

1.学習とスキルの向上:毎日できるスキルアップ

自分の本業に対する学習の機会が非常に重要です。

これには、専門的な資格の取得が含まれます。直接的なスキルアップになりますね。

たとえば、今持っている資格よりも上位の資格を目指すことも大切です。

 

これは確かにキャリアアップにつながりますが、同時に自己成長にも繋がります。

自信を持って仕事に取り組むことは、結果的にキャリアにプラスの影響を与えるでしょう。

資格の取得だけでなく、学習の機会は日々の仕事の中にもあります。

特に介護職の場合、リスクマネジメントの考え方を身につけることがキャリアアップに繋がります。

 

例えば、ヒヤリ・ハットなどの地域予測スキルは重要です。

これらのスキルは日常業務の中で見逃されがちですが、身につけることで貴重な観察力を得ることができます。

学習とスキルアップは仕事を辞めずにも実現できます。

 

働きながら資格を取得することは大変かもしれませんが、その達成感は計り知れません。

また、これらのスキルはあなたを他の求人に魅力的な候補にすることでしょう。

将来への投資として、ぜひ取り組んでみてください。

介護職のキャリアアップは、毎日の小さな努力が大きな成果に結びつくのです。

2.メンターシップの活用:毎日できるスキルアップ

経験豊富なメンターからのアドバイスは、キャリアの方向性や問題解決において重要なヒントを得る手段の一つです。

このためには、信頼できるベテランの存在や、職場での刺激的な環境が大切です。

 

自身の職場において、頼りになる先輩やベテランがいれば、彼らからのアドバイスや経験共有が、あなたのスキルアップに繋がります。

先輩や先人に悩みや困りごとを相談することは、非常に有益であり、その結果としてスキルの向上が期待できます。

 

このような経験は、ノウハウが蓄積された職場ならではのものです。

しかし、もし自身の職場にそのような環境が整っていない場合は、外部からのメンターシップや研修を活用することが重要です。

 

外部の研修やメンターシップを通じて新しい知識や視点を得ることで、スキルアップが促進されます。

柔軟かつ主体的なアプローチを心がけ、新しいアイディアやスキルを取り入れることで、キャリアの底上げが可能となります。

3.プロジェクトへの参加:毎日できるスキルアップ

職場で新たなプロジェクトや企画が立ち上がり、新しい可能性が広がる場合、積極的に参加することをお勧めします。

リーダーシップという貴重なスキルを獲得できる機会です


もちろん、仕事が増えることや、割に合わないと感じることも考えられますが、ここで積極的に行動することが、実はスキルアップへの近道なのです。
自分が苦手と感じるなら、できるだけのことをやることが一つの方法です。


そして、その中でも他と差をつけるためには、自主性を持ち、少しでも目立つ行動を心がけることが重要です。
これがあると、周りからの評価も向上し、自分のスキルアップにも寄与します。

4.専門職ネットワーキング:毎日できるスキルアップ

業界内で人脈を広げ、プロのコネクションを深めることで、新しい機会や情報を手に入れやすくなります。


特に介護・福祉業界の人材たちは、外部との繋がりが限られがちです。
仕事の性質上、室内での業務が主体で外部に出ることが難しい職種もありますが、このようなつながりを築くことで、様々な情報を取得しやすくなります。

 

得た情報の中から、自分に有益で使える情報を見つけ出せれば、それが情報収集能力の向上となり、また組織に対して貢献することでキャリアアップへの期待も高まります。
業界内での人脈は、あなたのスキルアップに繋がり、組織においても注目を浴びる一因となります。

5.目標の設定と計画:毎日できるスキルアップ

前述しましたが、将来の自分について考えることが非常に重要です。
仕事やキャリアアップにおいて、どのような自分になりたいかがキャリアアップの本質に繋がると考えます。


具体的には、短期的な目標と長期的なキャリア計画を設定し、その計画に基づいて着実に行動することが肝要です。

 

例えば「来月の会議資料は、後回ししないで、今日作ろう」という小さな目標があると良いです。

難しく時間がかかるのは成功体験として積み重ねることが難しいです。

介護や福祉の職場では、ノルマといった概念があまり一般的ではありません。
そのため、目標や目的は自分で設定する必要があります。


スキルアップを図る場合、目標意識を持っておくことが有益です。
ただし、刺激が少ない職場では目標意識を持つのが難しいでしょう。
そこで、刺激のある環境に身を置くことが重要です。
自分の成長を促すためには、新しい課題や目標に挑戦することが不可欠です。

6.フィードバックの受け入れ:毎日できるスキルアップ

上司や同僚からのフィードバックを受け入れ、自己改善に努めることで、職場での評価が向上します。
性格によるところもありますが、他者の意見は参考になります。


ただし、他者からのアドバイスに全てを頼りすぎることは避けるべきで、自分の軸を持つことが大切です。
フィードバックは、自分が気づいていない視点を提供してくれるものであり、成長の一環と考えると良いでしょう。

 

他人の意見を聞くことは、人間関係の円滑さだけでなく、視野を広げるうえでも重要です。
視野が狭くなると、キャリアアップが難しくなります。
他者の視点を取り入れ、柔軟に対応することが、職場での評価向上や将来のステップアップにつながります。

7.柔軟性と適応力:毎日できるスキルアップ

前述の内容と一部重複しますが、環境や業界の変化に柔軟に対応し、新しい状況にスムーズに適応できる能力を身につけましょう。

特に、環境の変化に適応できない方も多いです。

 

例えば、ルールの変更や業務改革、人事異動など、様々な変化が起こることがあります。

これらの環境の変化に柔軟に対応することは重要です。

スキルアップを続けることで、他者からの評価が高まり、責任のある仕事が任されたり、頼られたりすることがあります。

 

その際に柔軟な対応が求められ、柔軟性のある人材はストレスを軽減できるでしょう。

柔軟な発想を養うためには、毎日「変えたいと思うことを見つけてみる習慣」が役立ちます。

これにより、変化に身近な感覚を養い、柔軟性を向上させることができます。

8.自己マーケティング:毎日できるスキルアップ

介護・福祉分野の人材が苦手と感じるのは、おそらくこの点ではないでしょうか?。
それが『自己マーケティング』です。


この言葉を聞くと、自分を売り込むや目立たせるといった「押し付けがましさ」が伴う印象がありますが、そこまで積極的になる必要はありません。
なぜなら、介護福祉の仕事は控えめな姿勢が求められることが多く、過度なアピールは逆効果となりかねません。


ただし、自分の仕事に自信を持つことは重要です。
自分ができることを自覚し、その自信が自然にアピールにつながります。


例えば、何かを頼まれた際にも、堂々と受け入れられる姿勢が好感を呼びます。
過度な笑顔や過剰なアピールは必要ありませんが、堂々とした態度があれば、他の人たちに自分の存在を印象づけることができます。

(何か仕事を頼まれると嫌そうな顔をする人が多いのですが、そういった人は スキルアップは望めません)

 

自分の実績や強みを適切にアピールし、同僚や上司に自分の存在をアピールすることがキャリアアップにつながります。

9.新しいプロジェクトや役職を意識:毎日できるスキルアップ

自分が思いついたアイデアや、もし自分がリーダーであればどのように行動するかについて、積極的に意識することが重要です。


これはリーダーシップのトレーニングとなり、柔軟な発想を養う手助けにもなります。

特に、キャリアアップを実現するためには、「現在の職場での仕事のレベルを向上させる」ことが主要な課題です。
たとえば、事故防止に関する委員会などの企画では、広い視野がなければ効果が発揮されません。

多岐にわたる知識が必要です。

 

出世に興味がなくても、先輩にはなります。
(上記に関連した記事はこちら>>)

キャリアアップを意識したスキルアップには、リーダーシップやマネージメントの能力が欠かせません。
なぜなら、キャリアアップに従事すると人に対して指導する立場になることが多いからです。


キャリアが低い人がキャリアが高い人に向けて方法を伝えることは当然のことであり、その際には指導スキルが重要です。

毎日、自分がどのように仕事に取り組むかを考え、アイデアを出してみることがお勧めです。


思いついたら毎日、具体的な提案まで必要はありません。
「自分ならどうするか?」を考える練習となります。

10.コミュニケーションスキルの向上:毎日できるスキルアップ

人間関係の円滑な構築には、効果的なコミュニケーションスキルが欠かせません。

これはリーダーシップやチームワークにおいても大きな役割を果たします。

人間関係は時に「2対6対2」の法則に従っています。

 

具体的には、簡潔に伝える能力や詳細に伝えるスキル、元気を与える伝え方など、さまざまなコミュニケーションが求められます。

自分の得意なコミュニケーション方法を見つけ、好き嫌いにとらわれず広く対話することが大切です。

コミュニケーションは感情的な問題だけでなく、伝達方法も重要な要素です。

日々の業務でこれらのスキルを身につけ、積極的に意識していくことが、キャリアアップへの一歩となります

11.業界情報の把握:毎日できるスキルアップ

新聞を読んだり、業界の最新動向をモニタリングしたりして、情報収集が得な方は情報をインプットするだけでなく、アウトプットすることも大切です

 

例えば、将来の制度変更の可能性などを上司や同僚に伝えることで、「それを上司が知らなかった場合」、あなたの提供する情報が非常に価値あるものとなります。

知らない情報を与えることが、頼りにされる一因となり、スキルアップにもつながります。

毎日意識的に情報の共有を行うことで、あなたの存在がより重要視され、キャリアにプラスの影響を与えるでしょう。

12.ワークライフバランスの確保:毎日できるスキルアップ

キャリアアップを考える上で最も重要なのは、毎日のスキルアップです。
しかし、それだけでなく、心の余裕を持ち、余計なことに不安にならないように、充実した生活を心がけることも大切です。


キャリアアップは仕事だけでなく、プライベートの側面も考慮する必要があります。
健康でバランスの取れた生活を心がけ、これらの要素を組み合わせることで、効果的にキャリアアップの目標に進むことができます。

 

キャリアを上げるために健康を損なう働き方は、パフォーマンスの低下につながり、悪循環に陥る可能性があります。
これには職場の考え方も影響しますが、努力してもキャリアやスキルアップにつながらない状況やワークライフバランスが損なわれている場合は、転職を検討することをおすすめします。


将来性が見込めない環境では、新たなスタートを切ることで、より良いキャリアの展望が広がるでしょう。

介護職のキャリアアップ成功法則:前提

介護職のキャリアアップを成功させるための法則は、毎日のスキルアップに意識を向けることです。

これは日々の少ない努力で大きな変化が期待できます。

ただし、成功の前提条件として職場環境が大きな影響を与えます。

職場環境が余裕のない状態で、毎日のスキルアップが認められず、成長の機会が得られない場合、意味が薄れてしまいます。

 

自己成長が可能かどうかは、置かれている職場によって大きく異なります。

刺激が豊富であり、かつ自分に余裕が生まれるような職場が、自分のペースで働くことを可能にします。

 

「余裕がある職場」とは、単に「緩い」職場ではなく、充実感のある仕事環境を指します。

このような職場でなければ、スキルアップが難しくなり、将来的な困難にもつながりかねません。

そうした場合は、転職を検討することをお勧めします。

新しい職場環境での変化が、キャリアアップにつながることでしょう。

まとめ:介護職のキャリアアップ成功法則:毎日できる「12」のスキルアップ

介護職のキャリアアップ成功法則をまとめると、毎日のスキルアップが鍵となります。

日々の少ない努力で大きな変化が期待でき、これは長期的なキャリアアップへの道を拓く手段です。

しかし、成功には職場環境が大きな影響を与えます。

 

職場環境が余裕のない中で、スキルアップが認められず成長の機会が得られない場合、努力が無意味になりかねません。

自己成長が可能かどうかは、置かれた職場によって異なります。

 

刺激豊かで充実感のある職場でなければ、スキルアップが難しく、将来的な困難も予想されます。

結果として、充実した仕事と職場環境の両方がキャリアアップに不可欠であると言えます。

最後まで読んで頂きありがとうございます♪

参考になれば幸いです。