FUKUTEN blog

介護や福祉の仕事は楽しくてやりがいがあるものです!実体験に基づく記事にしています。

MENU

【介護・福祉】転職で「何をしたいか明確しなくていい」理由

転職・就職活動で「何がしたいか」を明確にすることはあまり重要ではないです!

「転職する際には何がしたいかを明確にしましょう!」→NO!

厳密に言うと間違ってはいませんが、 それが重要でもありません。

転職活動を始める際、何がしたいかをはっきり決めることが大切だと言われますが、私はそれにこだわらなくてもいいと考えています。

なぜなら、自分が何をしたいかを決めるのは、その業界に詳しい知識がないと難しい場合があるからです。

だからこそ、異業種から転職を考えている人等は、「何をしたいか」を明確にする必要は特にないと思います。

例えば、「人助けをしたい」という方向性があれば、それで充分です。

しかし、具体的な方向性を見つけるためには、少し自分の中で整理する必要があります。

1.何か物を作って人助けをするのか?

2.物を売って人助けをするのか

3.介護や福祉サービスのように直接人と関わりながら人助けをするのか


そのような「どのようなビジネスをしたいか?」という多少の基礎は考えたほうがいいです。

これにより、転職の方向性が決まるからです。

 

しかし、「何がしたいか」を完全に決めなくても構いません。

大切なのは、自分の興味や関心に基づいて柔軟に動くことです。

転職活動は自己探求のプロセスでもありますので、無理に決めずに様々な経験を通して自分の価値観を見つけていくことも重要です。

要するに、転職活動を進める上で、最初から何がしたいかを完璧に決めなくても問題ありません。

柔軟でありながらも自分の興味を大切にし、経験を通じて少しずつ方向性を見つけていくことが重要です。

今回は 転職する活動する際には「わからなくてもいい」をテーマに進めていきます。

こんな方にオススメ♪
・転職を考えているが、「何をしたいか?」がわからないと悩んでいる方へ

 

結論
・何がしたいかを明確にすることで、デメリットもあります。必ずしも重要ではないことを理解しましょう。

\ あなたにとって理想の職場/

転職・就職活動において、「何をしたいか」を明確に決めなくても大丈夫!

転職活動では、自分が満足できる職場を見つけることが大切だと言われます。

でも、実際にはみんなが最初から何をしたいかがはっきりしているわけではありません。

多くの人は、まず働くことで収入を得ることを目標にしています。

だからこそ、漠然と「こんな感じの職場で働きたいな」と思って転職を決めることもよくあります。

でも、そんなふうにして転職して成功している人はたくさんいます。

 

成功の定義は人それぞれで、明確でなくても転職後に満足していることが多いです。

逆に明確に目標があり高ければ高いほど、転職先に満足できないこともあるんです。

だから、目標や理想が高いからといって、必ずしも成功の条件でもないんです。

でも、自分が何をしたいかという目標がはっきりしていると、自分に合った職場を見つけやすくなることも事実です。

ただし、納得できる職場を見つけるのは時間がかかることもあるので、焦らずに慎重に進める必要があります。

転職・就職活動で「何をしたいのか」を明確にするデメリットとは?

何をしたいのかを明確にすると、転職にはいくつかの難しさもあるんです。

先ほどもお話しましたが、転職活動には時間がかかることがあります。

自分が納得できる、やりたいことができる転職先を見つけるって、なかなか大変なんです。だから、結局は妥協することが多いんですね。

そうなってくると、働くことで収入も考えている方にとっては、デメリットになります。

なぜなら、転職先を見つけるのに時間がかかりすぎると、お金の心配も出てくるからです。

「何がしたいかを明確化する必要がある人」は、お金の心配がない人で、時間をかけることもできる人です。

そのような方には有効な手段なのです。

また、何をしたいかを明確にするってことは、専門的な知識も必要になるんです。

例えば、介護・福祉業界に興味があるなら、介護の資格を取ったり、少し専門的な本を読んだりすることがあった方がいいのは確かです。

ただし、その程度です。

十分で現職で働いている人みたいに、その業界にくわしい知識はあまり必要ないです。

だから、何をしたいかを明確にするためには、前もって知識を入れる必要はあまりないと思います。

明確にすることができる人ってのは基本的に、すでに介護・福祉業界で働いていて、その地域の福祉事業に詳しい人が多いです。

ですので、異業種の方や新卒の方など、その業界の知識が前もってない方は、無理に何をしたいかを明確にしなくてもいいと思います。

転職・就職で「何がしたいかわからない」から、明確化して「その条件を満たす就職先を決めよう」というのは時間がかかるデメリットがありますし、必ずしも成功するわけではないということです。

わからなくてもいいメリット:広がる選択肢と経験から見えてくる自分の欲求

転職活動で「なにがしたいかわからなくてもいい」ことには、たくさんのメリットがあります。

まず一つは、就職や転職の敷居が低くなり、様々な職場の条件から自分に合ったものを選ぶ選択肢が広がることです。

そのため、就職や転職までの時間が基本的にはスムーズに進むことが多いです。

そして最大のメリットは、その職場で経験を積みながら、自分自身の中で何をしたいのかが明確になるという点です。

働いていない時間(転職活動中)に何をしたいのかを明確にする必要はありません。

働きながら、何をしたいのかを明確にする時間も大切な時間となります。

ですので、「転職や就職をするときに何がしたいのかを明確にしなさい」という意見は、必ずしも誰にでも当てはまるわけではありません。

個人的にはむしろ、多くの人がデメリットが多いのではないかと思います。

何をしたいかがわからなくても、とりあえずその職についてみて、その過程で自分の好みや向いていることが見えてくることがあります。

実際の転職者の経験から見る「何をしたいか」を決める難しさ

これは私の過去の経験になりますが、一緒に働いていた同僚の話です。

彼は外食産業の経験者で「就労支援をしたい」という明確な想いをもって転職してきました。

その方は、就労支援への熱い想いがありましたが、実際の仕事は利用者への就労支援だけでなく、様々な企業との打ち合わせや納品など、ビジネス的な側面も多くなってきます。

彼は利用者の直接支援による就労支援をイメージしてこの業界に来ましたが、企業とのやり取りが自分に合わないと感じ、結局は退職することになりました。

つまり、自分の中では明確なイメージがあったけれども、実際の現場とのギャップが大きく、それが原因での退職に至ったことになります。

転職しても、短期間での退職はキャリアに影響を及ぼすこともあります。

また、「向いていなかった」「イメージと違った」という失敗からの気づきは、できれば転職活動などのパワーを使うイベントには避けたいところです。

まとめ:【介護・福祉】転職で「何をしたいか」明確しなくていい理由

転職や就職活動の際に、「自分のしたいことを明確にしなさい」という意見はよく耳にしますが、これが全ての人に当てはまるわけではないことを理解しておくといいでしょう。

特に介護・福祉業界では、さまざまな専門の分野に細分化されています。

そのため、「こういう仕事をしたいな」と漠然と考えるだけでも全く問題ありません。

仕事を始めてから自分の中で「これがしたい」という欲求が明確になった時に、その時に考えても遅くありません。

漠然と思っていても、いい職場に巡り合えたら、その職場でしたいことが増え、成長していくことができます。

また、その職場で気づいたことがあれば、次のステップで活かせばいいです。

転職エージェントは、このような際に手助けしてくれる存在です。

基本的に、転職の際にはこのようなサポートを受けることをおすすめします。

自分の希望やキャリアプランに合った仕事を見つけ、スムーズに転職できるようにしてくれます。

介護・福祉の業界は常に多くの求人票があります。

その中から「理想の職場」「ホワイトな職場」を見つけることは至難の技です。

下記のノウハウで「理想の職場」を探すことが、『驚くほど簡単』になります。

運命は必ず良い方向に変わります♪

参考になれば幸いです。